Menu

Stories

Vol.85 中3 Mさん

和洋生それぞれの成長をお伝えするStories。第85回となる今回は、中3のMさんからお話を伺いました。

Q.小さい頃はどんな子でしたか? 

小さい頃の私は、1人を楽しんでいて負けず嫌いな一面もある子どもでした。外で遊ぶよりも1人で何かを作ることが好きで、折り紙やビーズを折ったりひもに通したりして、アクセサリーなどを作っていました。
小学生の頃、友達がフェルトで作った小さなキーホルダーを持ってきて、それがすごく人気になってたくさんの人がそれを作るようになった時期があったんです。放課後に友達と約束をして一緒に図書館に行って作ったことは、今でも私の中で大切な思い出です。人見知りで最初は友達を作るのが苦手でしたが、自分の好きなことを通じて少しずつ友達を作ることができました。そうした経験が今でも人とたくさん仲良くなろうとする自分の原点になっているように思います。

Q.中学受験を目指したのはどういう経緯がありましたか?

母から「興味を持ったことを学ぶのに時間を使えるよ」と言われたことでした。もともと語学に興味があり、多くの言語を勉強してみたいと思っていた私は、説明会や学校見学を通して中高一貫校の自由な校風や、生徒さんが自分の「好き」を追求している姿に魅力を感じ、受験を決意しました。そして、まわりからの応援も大きな支えとなり、行きたい学校に入るための努力を始めました。

Q.和洋九段が志望校に入ったのはどういう経緯がありましたか?

学校見学に訪れた時の和気あいあいとした雰囲気と、先生と生徒の距離の近さに惹かれたからです。また、茶道や華道の授業があることやヴァイオリンを体験できることにも魅力を感じ、中学校の3年間で様々な経験を積むことができると思いました。さらに、オーストラリアに姉妹校があり留学プログラムが豊富だったこともあり、「この学校に通いたい」と強く思うようになりました。

Q.中学入学後に楽しかったことは何ですか?

文化祭と中3でのシンガポール修学旅行です。
私は中2の時に文化祭の責任者を行い、はじめは決めなければ多すぎて戸惑いましたが、担任の先生やもう1人の責任者の子、クラスのみんなで話し合いを重ねるうちに、全体の完成像が見えていき、本番が楽しみになっていきました。 文化祭の準備期間では、クラスメイトとはしゃぎながら準備をしたことでより深い絆がうまれ、本番への楽しみな気持ちや期待が高まっていきました。
シンガポール修学旅行では、友だちと初めて五日間ずっと一緒に過ごすという経験の中でたくさん話すことができて、より仲を深めることができました。多国籍国家なのでB&Sの人と話したり、シンガポールの学生たちと一緒にゲームをしたことで、シンガポールだけでなく世界について学ぶことができました。
こうした経験を通して、自分の視野が広がり、世界への興味がより大きくなりました。中学校生活は学びだけでなく、人間関係や自己成長の面でも貴重な時間となりました。

Q.入学後、自分が一番成長したと感じることはどんなところですか?

何事にも積極的に挑戦する力とコミュニケーション能力です。中学校生活では、体育祭や文化祭、合唱コンクールなど多くの場面でクラスや学年をまとめる代表を決める機会が増えました。 小学校の頃の私は人の前で話すことが苦手で、クラスや学年をまとめることなんて絶対できないタイプでしたが、積極的に合唱コンクールの指揮者や文化祭の責任者などを行うことで、中3では生徒会長になることができました。
また、たくさんの人と関わってそれぞれの人の考え方から学び、成長していけたらなという思いから、小学生の頃よりも積極的に話しかけられるようになりました。積極的に話しかけられるようになったことで、たくさんの友達と仲良くなれたり、先生方とも相談しやすい関係を築くことができました。
これらの成長は、学校生活だけではなく将来に向けても大切なものになると感じています。自分の考えを伝える方法やたくさんの人の考えを学べたことが何よりの成果です。

Q.在校生の後輩に向けたメッセージをお願いします。

後輩の皆さんへ。中学校生活は勉強や部活動、行事など多くの挑戦と出会いの連続です。大変なこともあると思いますが、友達や先生たちと支え合いながら乗り越えていくことで、大きく成長できます。自分の興味があることや得意なことを大切にして、積極的に新しいことに挑戦してください。皆さんが大人になった時、和洋九段での毎日が大切な思い出となることを願っています。応援しています!

Q.和洋九段を目指している受験生に向けたメッセージをお願いします。

和洋九段を目指している受験生の皆さんへ。受験勉強は辛いかもしれませんが、自分の夢や目標を忘れず、努力を続けてください。和洋九段は学びや成長を大切にする温かい学校で、友達や先生と一緒に楽しく過ごせる毎日が待っています。不安な時もあるかもしれませんが、自分を信じて一歩ずつ進むことが大切です。皆さんの努力が実を結び、和洋九段で素敵な中学校、高校生活を送れることを心から応援しています!

【X先生からMさんについてのコメント】
Mさんは明るく人懐こい性格で、いつも笑顔を絶やさず周囲を和ませ、明るい雰囲気づくりに貢献してくれています。
責任感があり、誰かのために進んで行動できる優しさを持っており、自分の成長にも素直に努力を重ねています。自然に周囲への気配りができる点も魅力です。何事にも「どうせやるなら楽しくhappyに」をモットーとして、前向きに取り組んでいます。今後の成長がますます楽しみです。

Vol.84 高1 Nさん