後援会 会長 廣江 利浩
後援会会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃から後援会及び母の会の活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。2021年5月15日の後援会総会におきまして、皆様のご承認を頂き、後援会会長という大役を仰せつかりました。皆様のお力をお借りして、一年間活動に精進してまいります。何卒、御支援賜りますようお願いします。
本学の設立は、今より125年前に遡ることになります。設立時より現在まで、1世紀以上にわたり女子教育に専念し、今なお伝統にとらわれず、革新を重ね、未来へ向かっていく本学の、根底にある基本理念は「先を見て齊える」という校訓にあると言えます。将来、女性が活躍する社会を見据えた、建学時の精神が、夢に向かって努力を続けられる強い志と、人として信頼される自立した女性を育成することにつながっていると感じます。
余談ではございますが、私自身、建設業界に身を置いておりまして、現場において工事がスムーズに進む秘訣として「段取り8分」という言葉がございます。工事の段取り、すなわち準備・用意が事前に周到にされていれば、工事の8割は終わったようなもの、という意味です。なにか物事を成し遂げるとき、成否を決める要因の8割は、事前の準備・用意にあるとも言えるでしょう。まさしく6年前、この「先を見て齊える」という校訓に、自らの仕事と重ね合わして、深い共鳴を覚え、娘の入学を志願する次第となりました。
この未曾有のコロナ感染症拡大の危機に直面して、タブレットを活用したオンライン授業をいち早く取り入れ、社会状況の変化に柔軟に対応してきたことも、本学の特色です。
さて、主に先生、保護者の皆様の会員相互の交流の場を提供してきた後援会の活動は、人的交流を抑制するというコロナ感染拡大防止の旗印のもと、制限を余儀なくされてきました。よって、後援会の活動としては、今のところ試行錯誤の状態が続くものと思われます。コロナ感染症の収束を願いつつ、後援会活動に際し、皆様のご協力とご理解を賜りたく、お願い申し上げます。
令和3年度 | 5月15日(土) | 令和3年度 後援会総会 第1回幹事会 |
---|---|---|
5月29日(土) | 第1回理事会 | |
6月 5日(土) | グリーンフェスティバル(予定) | |
6月 8日(火) | 第一支部父母の会定期総会(アルカディア市ヶ谷) →中止 | |
6月 | 学年代表幹事会・なごみの会 → 中止 | |
6月23日(水) | 体育祭 | |
7月10日(土) | 講演会(学校・後援会共催) | |
9月 4日(土) | 第一支部私学振興拡充大会(アルカディア市ヶ谷) | |
9月11日(土) | 第2回理事会 | |
9月29日(水) | 文化祭準備 | |
9月30日(木) | 文化祭準備 | |
10月 2日(土) | 文化祭(なごみ) | |
10月 3日(日) | 文化祭(なごみ) | |
10月頃 | 講習会 | |
10月18日(月) | 私学振興全国大会(メルパルクホール) | |
10月26日(火) | 私学振興予算要望期成大会(共立講堂) | |
11月24日(水) | 保護者懇親会 | |
1月15日(土) | 第3回理事会 | |
3月10日(木) | 高校卒業式 | |
3月12日(土) | 第2回幹事会・高3幹事を送る会 | |
4月 7日(木) | 入学式・後援会入会式 | |
4月 9日(土) | 第4回理事会 | |
※諸般の事情により、行事については変更・中止の可能性がございます。 |
copyright© WAYO KUDAN JUNIOR&SENIOR HIGH SCHOOL All Right Reserved.